バーツ レート|タイバーツ満員御礼両替所

タイバーツ満員御礼両替コラム

バーツと円

日銀、欧州中銀、FRBの政策スタンスと円バーツレート

bahtrate160128

本日の円バーツレートは3020バーツ(対10,000円)付近で取引されおり、円バーツレートは、1月10日を頂点に徐々に下落しています。
満員御礼の円バーツ為替チャート(http://thaibaht.ryogae.com/THBJPY.php)を見ると、短期的には、ドル円レートと負の相関があることがわかります。

bahtrate160128
http://thaibaht.ryogae.com/THBJPY.php

現在、各中央銀行の政策スタンスは以下に示した通りであり、いずれも緩和方向なら円安に傾き安いと考えていいでしょう。

ECB(欧州中央銀行) 欧州中央銀行(ECB)は3月にも追加緩和に踏み切る考えを示唆
FRB(米国中央銀行) 現状維持、3月のFOMC追加利上げ可能性残す
日銀 29日に今後の金融政策発表

市場では、ECBの3月の金融緩和はほぼ確実で、FRBの声明はほぼ予想通り、残る日銀に異次元緩和の期待がでています。
21日、欧州中央銀行が金融政策スタンスを見直す考えを示した結果、円は急激に対ドルに対して安くなり、現在も円安方向に向かっている。
29日、日銀が金融緩和を決定すれば再び円や再び円安方向に推移すると推測され、それにともない円バーツレートは2900前後に下落するものと推測されます。
ただ、今後の経済指標や世界的な株式市場の状況次第では、FRBも3月以降の利上げを見送るものと予想され、それにともない今度は円高、バーツ安の局面に再突入するでしょう。

2016年は、中国の景気減速不安、石油安に加え、FRB、ECB、日銀の政策バランスで円バーツレートが上下する不安定な相場になりそうです。

2016年2月の両替最高レート投票開始、3200と突破するか!

3200突破なるか

さて、2012年から続いた円安もそろそろ転換点に差し掛かっているようです。一時は2800前後まで下落して円バーツレートも、先月は一時的に3100に急上昇しました。2016年2月の円バーツレートは皆さん、どう動くと予測されますか?ちなみに、円バーツレートに影響を与えそうな大きなイベントが月末にかけて目白押しなので、下記をご参考下さい。円バーツ両替最高レート予測にも是非ご参加下さい!コメントもお願いします!


3200突破なるか

円バーツレートがとうとう3100に!約1年半ぶり!

バーツ両替レートグラフ

円バーツの最高両替レートがとうとう2016年1月20日(水)に、一時3100を超え、一時3105まであがりました。
最高バーツレートが3100を超えたのは、今年になって初めてです!

昨年のFRBの利上げ前後から中国経済の先行き不安と石油安、それに世界の政情不安が相り、世界的に株安が進み、安全資産である円が買われ、タイを含む新興国通貨が売られる傾向にあります。特に今年に入ってから世界で株式市場は大幅に急落しており、最高円バーツレートもこれに伴い今年に入ってから急騰、1月3日~9日に急騰、そこからジリジリ値を上げ、20日(水)に3105を付けました。

タイバーツ満員御礼両替所
バーツ両替レートグラフ

今後の円バーツレートは、株式市場が落ち着きを取り戻すかどうかによりそうですが、市場が落ち着きを取り戻せが3000~3100、市場が混乱するようであれば3100から大きく値を上げてくる可能性もあります。今後の円バーツレートの動きも、本日のヨーロッパ中央銀行会合や今後の日銀、FRBの動きに大きく左右されるでしょう。

本日以降の主な市場スケジュール
今後の経済イベント


タイバーツ レートがとうとう3100台が現実に!

対円でのタイバーツレートがとうとう3100バーツ(=10,000円)まで下落しました。
2015年12月7日に「12月のFRB利上げの可能性高、今後の円バーツレートは?」(https://thaibaht.ryogae.com/column/decfrb-bahtyen/)を投稿し、2016年に3100まで下落する可能性が出てきたと予測しましたが、なんと1月中にそれが実現してしまいました。

bahtsatu

15日の日経は、-93.84円安の17,147.11円、NYダウ株式相場は、更に急反落し、ダウ工業株30種平均は前日比390ドル97セント安の1万5988ドルで終え、あっさりと心理的節目の16,000を下回りました。2015年8月25日以来およそ4カ月半ぶりの安値となりました。米国の株価急落は中国の景気後退不安、オイル安、世界各地の政情不安など様々な原因が言われていますが、急落の起点はFRBの利上決定の直後であり、米国景気が加熱しているわけでもないのに、見切り発車的なFRBの利上げの代償が主要因ではないかと私は思います。

こうなると、リスク回避による円買が加速し、新興国通貨は売られます。年明けから悪にニュースのパレードで市場の不安定は、まだしばらく続きそうです。満員御礼両替所では、リスク回避による円買いによる対ドルに対する円高と、リスク回避による新興国通貨であるバーツ売りのバーツ安が同時に起こる結果、2月のバーツレートは3000~3200バーツ(10,000円)位の比較的幅広いレンジで上下すると予測しています。

【中国ショック】対円バーツレートは3100突破に現実味

年明けから中国発金融市場の大混乱が続いています。
対USドルの中国人民元の下落に伴い今年に入って生じている金融市場の激しい変動で、シンガポールからオーストラリアに至る多くのアジアの中央銀行が金融緩和に追い込まれるとの観測がでてきています。
今年に入り既に、ベトナム国家銀行が毎営業日に実施する通貨ドンの対ドルレート設定を市場実勢に近づける変更をしています。

baht1

多くのASEAN諸国において、人民元の大幅な下落は中央銀行の為替レート決定に大きな影響を与え、人民元下落をにらみ、自国の対ドルレートを実勢レートに近づけてくる事が容易に予想されます。今後、タイ中央銀行も同様のオペレーションを実施してくると予測されます。

現在、円は、対ドルで円高方向に動いています。また、バーツは、対ドルに対して実勢レートに寄せるオペレーションを実施するとバース安は進むことが予想されます。こうなると、円はダブルで対バーツに対して高く動くため3100バーツ=1万円が現実味を帯びてきました。

baht2

ただ、現在の対ドルに対する円高は、中国株の先安観を背景のリスクオフ的な側面た大きく、円高の進行スピードに対する警戒感から円の上値は限定的だというのが市場の見方で、その後はまた120円代前後に戻ると予測されています。

この先、1~2か月でタイで両替をするなら、今がチャンスかもしれません!

2016年1月の最高バーツレートの予測投票と予測結果は、以下からできます。皆さん、奮ってご参加下さい!

http://thaibaht.ryogae.com/poll/rate/r/530?add&redirect

バーツレート急落 最高両替レートが3045に!

colum_main_img

タイリピーターにとっては、嬉しいお知らせです。タイバーツが急落しています。
本日の最高両替レートは3045バーツ=1万円まで上がっており、今年に入ってから最高レート
を更新しました。

先日、ご報告したようにFRB利上げ決定後、大きな流れとしてバーツは、対ドル、対円に対し
下落傾向にあります。

しかし、これにサウジアラビア対イランの外交問題、中国株の急落に加え、北朝鮮が6日午後、
「6日午前10時(日本時間10時30分)、朝鮮で初の水素爆弾実験を成功させた」と発表した
ことにより、安全通貨として円が買われ、本日、対円に対するバーツ相場は3050~3055バーツ
で取引されています。

満員御礼の両替投票では、1月の最高レートが3100になっており、皆さんの予測が現実味を
帯びてきました。皆さんも、1月のバーツ最高レート予測に、是非、ご参加ください。

2016年1月の最高レートは?
http://thaibaht.ryogae.com/poll/rate/r/530?add&redirect

2015年12月のFRB利上げ決定後のタイバーツ為替レート

バーツと円の為替グラフ

タイバーツが売られている。以前の記事「FRBの利上げ開始時期と対円バーツレート」で予測した通り、FRBが利上げを決定した12月16日以降下のチャートを見てもわかる通り、米ドルに対して、タイバーツは急激に弱くなり、1ドル=36.1-36.2バーツで推移している。

バーツと円の為替グラフ

2015年の10月2日に付けた終値36.42の2015年中最安値にじりじりと近づいている。ほかのアジア通貨同様、米国FRBの利上げから売られやすくなっている。

2014年5月に生じた軍事クーデターから1年以上が過ぎても国内景気が浮揚せず、これが通貨安を後押ししている。

タイは、インラック政権時に自動車購入に対する莫大な補助金を出し、庶民の多くが車を購入した。
バンコク以外では、車は家よりも高く、中小都市なら中型車セダンで家(タウンハウス)が2~3軒買えてしまうくらいの高級品なのだ。

このローンが高水準の家計債務となり、家計の重荷となって消費は思うように盛り上がらない。また、軍政のインフラ計画も遅れており、経済回復はなかなか進んでいません。私は、軍政の方が、安定しており、政情混乱から脱して経済は回復せずとも、安定すると思っていましたが、経済運営の結果がでるにはまだ時間がかかりそうです。

こういった状況を市場も察し、2014年の軍事クーデター後に1ドル=31バーツ台まで買われたバーツは、2015年半ばから下げ足を早め、FRB利上げ決定でもう一段バーツが弱まる傾向にあります。

また、ここに来て対ドルで円が急上昇している。4日のニューヨーク外国為替市場で円相場は年始の休場を挟んで続伸し、前年末比85銭円高・ドル安の1ドル=119円40~50銭で取引を終えました。一時、1ドル=119円00銭まで円高・ドル安が進んだ。米国経済の減速懸念、中国経済の不安、サウジ・イランの政情不安などを背景に米国を始め、世界的に株式市場が大幅に下落し、運用リスクを回避するための円買い・ドル売りが優勢となりました。

このため、円は対バーツで更に強まり、1月5日の日中取引では、1万円=3025バーツを挟んだ取引になっています。

満員御礼では、今後もしばらくは、バーツは対ドルに弱含み、対ドルで円は強含むと予測しています。満員御礼では、1~2か月は1万円=3000~3100位のレンジで推移するものと考えており、その後のタイバーツレートは、FRBの次の利上げタイミングと利幅に大きく左右されると考えています。

尚、タイリピーターの皆さんは、1月は3100バーツまでバーツ安が進行するとお考えになっているみたいですね。「2016年1月の最高レート」をご参考ください。皆さんも投票してくださいね!

12月のFRB利上げの可能性高、今後の円バーツレートは?

2015年12月のバーツ円為替グラフ1

12月4日、米労働省が発表した11月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数が21万1000人増と、市場予想の20万人増を上回る伸びとなりました。米経済の底堅さをあらためて示したこととなり、12月の利上げがほぼ確実と市場関係者は見ているようです。ただ、長期失業者や不本意なパートタイム就業者の改善は不十分であり、利上げのペースは極めて穏やかなものになると言うのが市場の見方です。

FRBの利上げは円バーツ為替相場にどう影響するのでしょうか?円に対するバーツレートを決める要因を大雑把に分けると、「対ドルのバーツの為替レート」と日本の金融政策です。

まず、は「対ドルのバーツの為替レート」から見ていきましょう。本来であれば、新興国からドルが逆流し対ドルに対してバーツは安くなるはずです。しかし、バーツは過去5年で既にドルに対して20%近く安くなっており、ここから急激にバーツ安になるとは考えにくいと思います。

1997年のアジア通貨危機以降、タイバーツの為替レートは1ドル=30~40バーツ程度で安定的に推移しています。アジア通貨危機後は政情不安、大洪水、津波などの災害、テロがあっても、さほど激しく変動はせず、ボックス圏での値動きといえます。
現在、バーツは1ドルが35.89バーツで取引されており、過去のボックス圏相場から考えてると、FRBが利上げした後のバーツの安も10%程度に限定され、しかもゆっくりとしたペースになると推測することができます。

2015年12月のバーツ円為替グラフ1

次に、対円でのバーツレートを決定する要因として挙げられるのが「日本の金融政策」です。 対円でのバーツ為替レートは、タイの事情や対日との経済的関係よりも、どちらかというと日本側の金融/経済政策や経済状況が日本円の対ドルレートを変動させ、それに関連して変動する傾向にあります。

例えば、対円のバーツ高は、2005年~07年頃は円キャリートレードによる対ドルの円安期であり、2012年以降のアベノミクス&黒田日銀総裁の金融緩和政策による対ドルの円安期と重なります。

1996年バーツ円為替グラフ

一方、対ドルの円安期は既に最終期を迎えているとうのが、一般的な市場の見方です。過去、30年のFRB利上げ後の対ドルの円相場は、殆ど円高に動いています。ただ、今回は米国の経済も磐石な強さはなく、利上げもゆっくりとしたペースになるだろうというのが一般的な見方です。また、日銀もインフレが2%になるまで、今後も金融緩和を継続するとしています。そうなると、FRB利上げ後の円高ペースもゆっくりとしたペースになると思われます。

まとめますと、2つの対円でのバーツレートの決定要因である「対ドルでのバーツレート」と「日本の金融政策」を考え合わせると、これからずるずるとバーツ高が続くことは無さそうです。おそらく、一時的に2800~2900近くまでバーツ高になることはあっても、その後はゆっくりとしたペースで円に対してバーツは安くなり、2016年中には3000~3100に下落するものではないかと予測します。

今日のタイバーツ両替レートをチェック!

対円 バーツレート EBCやFRBの影響はあるのか?

2015年12月1日の日本時間9時28分時点、バーツ相場はやや高く、2905 – 2911(対1万円)のレンジで取引されています。9月からバーツは円に対して徐々に高くなってきており、大台の2900を割る一歩手前まで来ています。ただ、今週は3日に欧州中央銀行(ECB)理事会に加え、米連邦準備理事会(FRB)幹部の講演や議会証言があり、これがタイバーツを含むタイバーツの為替レートに影響を与える可能性があります。

12月1日のバーツ相場イメージ図

FRBの利上げ開始時期と対円バーツレート

FRBの利上げ開始と対円バーツレートグラフ

今回のテーマはFRB米国中央銀行の利上げ時期と対円に対するバーツレートの関係です。
本来であれば、FRBの利上げなので、対ドルでのバーツレートを考察すべきなのでしょうが、為替を三つ巴で考えるのは非常に複雑ですので、バーツは円に対して、ドルと連動して動くものとし、FRBの利上げの影響が対円のバーツレートにどのような影響を過去に与えて来たのかを考察してみましょう。

○過去20年間の米国の「利上げ開始」時期

1.1994年2月4日
2.1997年3月25日
3.1999年6月30日
4.2004年6月30日

過去20年にFRBの利上げは4回あった。次回の利上げは、2015年12月というのが現時点での一般的見方です。前回の利上げ開始からは既に10年以上が経過しています。

米国利上げ時期グラフ

さて、次の上のグラフは、対円のバーツレートとFRBの利上げ開始点との関係です。
以下の対円でのバーツレートの推移をまとめますと:

1.1994年 2月4日 → 急速にバーツ安
2.1997年3月25日 → 急速にバーツ安
3.1999年6月30日 → 急速にバーツ安
4.2004年6月30日 → 急速にバーツ高

となり、FRBの利上げ開始の4回中3回は、その後バーツ安(円高)になっています。
2004年の利上げ移行のバーツ高は、バーツ高というよりは日本の金融緩和が円キャリートレードに拍車を掛け、行き過ぎた円売りが対バーツに対する円安を加速させてしまったと言った方が良いだろう。

○FRBの利上げ開始と対円バーツレート

FRBの利上げ開始と対円バーツレートグラフ

FRBが利上げを開始すると、新興市場に投資していたドルが米国に還流し、新興市場通貨は売られ通貨安になると言われています。
現在タイは正常が不安定であり、景気も状態も以前程の勢いはありません。
アジア通貨危機を経験したタイは、外貨準備も現在は十分あり、以前のように急速なバーツ安は考えにくいというのがFRB利上げ後には、対円でタイバーツは、バーツ安になるのではないかと予測します。

今日のタイバーツ両替レートをチェック!