タイ バンコク 本
タイ、バンコク関連の本
NHK出版CDブック これなら覚えられる! タイ語単語帳 (CDブック) [単行本(ソフトカバー)]
水野 潔 (著)
NHKワールドラジオ日本の放送キャスターによる発音で学べる『これなら覚えられる! タイ語単語帳』。基本単語約1,500語と例文が掲載されており、CD2枚付きなのでコストパフォーマンスの高いタイ語学習本です。
CDは単語を2回繰り返してから例文が続くため、記憶の定着がしやすい構成になっているのもGood!
新・バンコク探検 (双葉文庫) [文庫] 下川 裕治 (著)
僕が2冊目に購入したタイ関連本で、完全にタイに嵌(ハマ)ったのは新・バンコク探検 (双葉文庫)が原因です。愛するバンコク、タイ人について下川節が心地よく僕の心に響きました。
バンコク名物の渋滞を通しながら、その原因やタイ人の思考方法を柔らかい語りで解説しています。タイ人を小ばかにしたような語り口にもこの上ないタイとタイ人への愛情が感じられる一冊です。
アジアでハローワーク [単行本(ソフトカバー)] 下川 裕治 (著), とまこ (イラスト)
「生き場」を探す日本人 (平凡社新書)の若者編的ドキュメンタリーで、表紙のイラストでわかるとおり、しかもかなり元気付けられる。
アジアでハローワークで登場する35人はその辺にいる普通の若者やフリーター。日本では大学のブランド差などであまり良い思いをしなかった彼等が発展するアジアに旅立ち、就職をしたり、起業したりして、仕事の中で自分の存在意義を感じ、そこそこに幸せになっていく。
僕達オジサン世代には、少し遅すぎるかもしれないが、自分の存在意義を感じられず、日本でくすぶっている若者に是非読んで貰いたいと思います。
冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見 (日経ビジネス人文庫) [文庫]
僕が海外旅行にはまった原因は下川裕治さんの「ホテルバンコクにようこそ (双葉文庫)」とジム・ロジャーズのこの『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見 (日経ビジネス人文庫) 』でした。
バイク初の“六大陸横断”を成し遂げたインベストメントバイカーことジム・ロジャーズが今度はドハデな黄色いベンツで世界を旅します。各国を陸路で廻り体験したことを元に、彼独自の視点で各国を分析、投資適格性を解説していきます。
前著の冒険投資家ジム・ロジャーズ 世界バイク紀行 (日経ビジネス人文庫)もあわせて読むと、もう20年以上前からジムは中国やアジアが世界の中心になると予測し、反対に欧米、いや残念ながら日本も含め先進国が徐々に衰退していくことを予測していています。特に日本については、素晴らしい、なんでもフィーストクラスの国だが(そりゃ、金持ってるからだろうwww)、高齢化と社会の硬直化が経済発展の癌で、移民でも受けない限り衰退は続くとはっきり言っています。
ちなみに、僕はこの前著を2度読み込んで、2015年までに日本脱出することを2005年に決めました。読めば読むほど、世界の未来がわかる本です。この本は、単なる旅行記としても楽しめますし、人生の指南書、投資手引書としても一級品です。僕は、自分がこれからどうしたらよいかわからなくなったり、元気がなくなったりすると、本棚から持ち出して喫茶店で読んでいます。超お奨めの一品です!
アジアの雑誌 4月号 [雑誌]
アジアの雑誌 4月号の特集は、タイ南部の色町ダンノックの特集です。しかし、いつもながらこんなマイナーな街によく取材にいくよなあと感心しますwww
当地は、社会的に風俗関係に厳しいマレーシア人の男達が国境を越えて遊びに来るだけの街らしく、街中が遊郭都市とのこと。そんな街、日本では信じられませんねえ。
アジアの雑誌の面白いところは、取材者が拾った個人的な出会いまでも取材のネタにしてしまうところで、今回もバーガールからの商売なしのお誘いがあって……なんて、エピソードもあり、有人のブログを読んでいるような楽しさがなんともいえませんねえ。
エロがあれば世界中どこでも行くみたいなことをいつも取材者が面白おかしく書いていますが、やっぱり皆さん、旅とそこに住んでいる人が好きなんだろうなあと思います。
大人のタイ極楽ガイド [単行本] そむちゃい 吉田 (監修)
旅行ガイドブックって情報多すぎて疲れませんか? しかも、字は小さいし、地図も見にくい。何か良いガイドブックはないものかなあ~と長年思っていました。
ここに、オヤジ向け超お奨めガイドブックがこの大人のタイ極楽ガイド。これタイの購入して使いやすかったんで、台湾、フィリピンも購入しちゃいました。何がいいかと言うと、その国の観光ポイントがざっくりまとまっていて、しかも楽しみ方がマンガでまとめられていることです。
例えば、タイ編だとバンコク、パタヤ、チェンマイ、コラート、ハジャイ、リゾートとこの5都市しか掲載されていません。そして、各都市で紹介されている観光スポットも絞られています。地球の歩き方とかは、詳しくていいんですが、情報量が多すぎて、どこに行けばいいのかさっぱりわからず、結局ネットで調べなおすことになってしまいます。その点、本書はオヤジに焦点をあてている非常に希少なガイドブックなので、オヤジが喜びそうな観光スポット、癒しスポット、ナイトスポット、ホテルが程よくまとめられているのです。
また、旅行者っていうのは観光地で有名人の追体験して喜んじゃったりします。例えば、タイだとザ・ビーチのディカプリオが泊まったプーケットタウンにある小汚いゲストハウスに泊まって喜んだり、下川さんが泊まっているBTSアリー駅近くのマイハウスホテル泊まったりして、「彼はここに泊まってたのかあ」とか思いにふけったりして喜んじゃうわけです。まあ、普通に見れば単に汚いホテルなんですが……www そんな有名人? の追体験をこの本は簡単にさせてくるのです。
このガイドブックには、表紙に必ず登場する「脱サラした林隆三」みたいな主人公がいます。その主人公が、ワットポーの寝仏の足の裏を見て、「うぁーでかいなあ」とびっくりしたり、ナナのゴーゴーバーでムフフフと心を躍らせたりする楽しみ方までイラストで解説してくれるのです。このイラストを見てから、観光スポットなどを訪れると「脱サラした林隆三」の追体験が各都市でできてしまうわけです。これ結構癖になりますwww
尚、本書はバンコク編の『大人のバンコク極楽ガイド』もありますので、合わせてご参考ください。これ本当に使えるガイドブックだと思います。
金なし、コネなし、タイ暮らし! 改訂版 [単行本(ソフトカバー)] 藤井 伸二 (著)
金なし、コネなし、タイ暮らし! 改訂版は、タイへの移住のための準備の本ということですが、実際は、移住するときの基本的な知識を網羅的に解説していると言う形です。なので、これ1冊で移住できるかというとそういうことはないと思いますが、逆にいろいろな情報が普通のガイドブックより深く書かれていたり、ガイドブックにない情報があったりと旅行者にも大変役立つ内容になっています。
たとえば、ゲストハウスとホテルの違いを説明してくれていたり、住むところの探し方などは、コミッションを払うのは大家が不動産業者に払うので、不動産業者には物件価格がある程度以上のものしかないため、安い物件は歩いて探せなど、実際に自分で体験した有益なアドバイスがいたるところにあり、大変役立ちます。
読み物としても大変面白く、下手なエッセイや旅行記などより、よっぽど実際に体験したことから書かれているというのを実感できます。私は、たまに寝る前に読んで、次のタイ旅行に思いをはせています。
イサーンの旅 [単行本] 梶原 俊夫 (著)
イサーンの旅は、本当にディープ・イサーンというべき本ですね。ただの旅行記ではなく、イサーンの歴史から紐解いていく感じで、文化や祭りなどの情報を教えてくれます。
かといって、歴史書などの類でもなく、しいていえば、イサーン案内と言えばいいのか観光・歴史・文化を簡潔にまとめてくれている良書です。もう一度イサーンを旅するときは、この地の歴史に思いをはせながら、回ってみたいと思わせる本でした。
歩くバンコク2010~2011 (歩くシリーズ) [地図] 下川 裕治 監修
ご存知BTSとMRTを利用して街ブラするにはとても役に立つガイドブック、「歩くバンコク2010~2011 (歩くシリーズ)」。例えば、かなりディープなガイドブックでもBTSのアーリー駅の情報なんて殆ど載ってないと思います。この本は、アーリー駅周辺のホテルやレストラン、屋台情報まで掲載されています。監修が下川裕治さんということもあり、下川さんがバンコクで留学していた時は、この辺りでタイコーヒーを飲んでたんだろうなあとか、下川ファンとしてはガイドブックで感情移入してしまう特殊なガイドブックかもしれませんwww
夜のバンコクマップ&ガイド2011~2012 [地図] 夜のバンコク制作委員会 (編集)
夜のバンコクマップ&ガイド2011~2012は、初心者の方へのガイド本の意味合いが大きいかと思います。タイの風俗の種類の違いをまとめて解説してくれたり、地区ごとにあるお店を有名どころは大体紹介してくれてたりとパラパラめくって、どこに行こうか決めてからネットで情報収集というのが正しい(?)使い方かなと思ってます。
パタヤやシーラチャーも載っているので、1冊あるととりあえず便利です。
実際にタイに行ったときに持ち歩くかと言うと私は、やはり大きくて持ち歩けませんでした。G-Diaryの最強MAPをちぎって、ポケットに入れて歩きました。事前に店を決める際の前資料としては、大変重宝すると思います。
萌えるタイ読本 2011 [単行本(ソフトカバー)] 小泉 優 (著, 編集), クーロン黒沢 (著), 原田 哲也 (著), ぐれいす (著), 秋庭 孝之 (著), 出張族Jr. (著), きのこ (著)
私がよく行くタイレストランがあります。そこに50代の会社の役員っぽいオッサンがよく来ます。その方は、年に何度かNeco Jumpのコンサートを見に行くらしく、楽しそうにコンサートの様子などを話していました。
私は引退したらAKBがメディアに現われない国に逃げたいと思っている方なので、萌え系には興味全然ないのですが、やっぱりタイのNeco Jumpは可愛いと思いますwww
前置きが長くなりましたが、タイのアイドル、タイのコスプレ、タイの美少女ゲーム、美少女ムエタイファイターなど、タイのオタク系文化をまとめた同人誌がこの『萌えるタイ読本 2011』。普通の人が見たらドン引きするかもしれませんが、マニアには必見の一冊です。
ちなみに、台湾版『萌える台湾読本 2011』もあります。萌え系なら台湾も負けていませんのでお見逃し無く!
男と女のタイ語会話術 口説き術・実践コラム満載! [単行本] 藤崎 ポンパン (著)
すいません、正直に白状するとこの男と女のタイ語会話術 口説き術・実践コラム満載!を買って、タイ語がペラペラになれば、ナイトライフが充実するなという下心満載で買いました。
しかし、この本を使って、タイ語がペラペラにしゃべれるようになるかと言うと、私には、ほぼ無理だと思います。CDを聞いて、まねようとしても、長い文章になると全くついていけません。
かといって、この本がだめかというと全くそういうことはありません。逆にすごい役立ちます。この本を買って、タイ語で会話できるようになるかといったら、無理だと思いますが、ナイトライフを充実させるのには、大変役立ちます。
日本語と片言の英語でコミュニケーションをとっていたときに不意にこの会話集にある会話、女の子をほめたり、ちょっとした会話のキャッチボールだったり、その後の時などに使用するとかなり効果的です。やはり、タイ語を話すことによって、女の子との距離をぐっと縮めることができます。指差し会話帳がわりには、微妙ですが、ぱらぱらめくって話せば、全く離せないよりは、絶対にフレンドリーになれますよ。
旅の指さし会話帳 1タイ[第3版] (ここ以外のどこかへ) [単行本]
本書を使いながらタイ人と会話をするという発想が面白い。僕が以前4年間住んでいたドライな米国なら、こんなことした時点で変態扱いされるか、相手にされなくなりそうですwww
旅の指さし会話帳 1タイ[第3版] (ここ以外のどこかへ)は、会話の場面を45想定しており、単語も3,000収録しています。
しかし、この本が本当に目指すところは、使える旅のタイ語本ではなく、タイ人との「コミュニケーションツール」だと思います。僕も2年程前に購入し、田舎に行くときなどは携帯しています。でも、ポケットにちょっと入るサイズではないので、携帯用には旅の指さし会話帳mini タイ(タイ語)の方が良いかもしれません。
超基礎タイ語単語540+チェンマイ語・イサーン語・南タイ語 [単行本]
著者の言う「タイ語力は単語力で決まる!」というのは、どの言語にも通じているのではないかと思っていました。正直、私は、英語もしゃべれないが、英語は、単語がけっこうわかるので、その羅列でなんとか意思疎通ができる場合があるからだ。
それはさておき、超基礎タイ語単語540+チェンマイ語・イサーン語・南タイ語は、勉強に使うのももちろんいいが、実際にタイに持って言って、使って欲しい!
夜のお姉さま方から大人気になりました。地方出身のお姉さんが多いのでイサーン語の単語を話すだけでかなりウケましたwww
実際に地方に旅したときに使えるかは試していませんが、バンコクでも使えるので、買って持って行って使ってみてください。それでウケたら、学習もはかどるのではないでしょうか。ちなみにCDが付属していますが、普通のタイ語だけではなく、日本語と遅いタイ語が入っているので、このCDだけでもかなり役に立ちます。540語という単語数も多すぎず少なすぎずいいと思いました。勉強にナイトライフに役に立つ本書、ぜひ使ってみてください。
世界一わかりやすい!一夜漬けタイ語 ― 初めてのタイ語学習 旅行・出張に! ぶっつけ本番でも話せる!通じる! [単行本]
タイ語の勉強本の定番です。世界一わかりやすい!一夜漬けタイ語 ― 初めてのタイ語学習 旅行・出張に! ぶっつけ本番でも話せる!通じる!の特徴は、タイ文字には一切触れてなくて、ローマ字、日本語の解説でタイ語をしゃべれるようになろうとするための本ということです。
実際、初心者はもちろん、タイに10年住んでいる私の友人もタイ語はペラペラにしゃべれるが、タイ文字は苦手だといっていたほどなので、文字に触れず、会話に集約したのは、正解だと思います。
言語を学習するためには、文法と単語が2大学習になると思いますが、この本は、文法をわかりやすく解説してくれるので、本当に初心者の人にお勧めできる本だと思います。この本で全く理解できない人はあきらめた方がいいのではと思えるくらいわかりやすい本なので、最初にタイ語を勉強するときに選ぶ本としては、最適だと思います。
タイ検定―ASEAN検定シリーズタイ検定公式テキスト [単行本] 赤木 攻 (監修)
「タイ好き」から「タイ通」へのパスポート。タイ検定―ASEAN検定シリーズタイ検定公式テキストでタイの地理、政治、文化、経済、日常生活などタイの広い知識をつけることができます。まあ、だからどうだと言われればそれまでなのですがwww
米国には、オタクは居るけどアメリカ萌え読本とかないし、アメリカ検定なんかないですよねえwww やっぱり、東南アジアって愛すべき国々なんだと思いますwww とにかく、タイマニア必見の一冊です。
タイのしきたり [単行本] 中島 マリン (著)
タイのしきたりではタイ人と日本人の両親を持ち、高校生までタイで暮らした筆者がタイの信仰、日常生活、マナー、家庭行事、年間行事を解説しています。
ホテルバンコクにようこそ (双葉文庫) [文庫]
僕がバンコクに嵌った原因を作った最初のバンコク本で、今でも下川さんの本の中では僕のBest3に入る名著?です。この後、バンコク関連の本をエッセーから、風俗、政治・経済を日本語、英語を含め200冊以上集めてしまいましたwww ホテルバンコクにようこそ (双葉文庫)は、高度経済成長の真っ只中にあるバンコクという都市の爆発的発展とそこで暮らす人々の気の抜けるような生活のギャップを面白く描いています。下川さんのスタンスとしては、タイ人の理解できないところや違いを認めつつ、自分の経験を交えながら、だけど、これがタイ人なんだ、そんなタイ人を愛さずにいられないんだと教えてくれます。
僕はこの本を初の訪タイ後、成田空港で見つけ、成田から札幌への帰路で吸い込まれるように集中して読み入ったの今でも覚えています。短いバンコク旅行で体験したタイの不思議がこの本ですべて理解できたような気がしたからです。その後、下川さんの本を買いあさり、本で紹介されている街や店に行くのが目的で訪タイを繰り返すようになったわけですwww 何を隠そう、僕がタイに嵌ったのは、この本が出発点でした。
バンコク迷走 (双葉文庫) [文庫] 下川 裕治 (著)
『ホテルバンコクにようこそ』の続編、バンコク迷走 (双葉文庫)。
急激に発展し、下川さんが愛するバンコクとは全く違った大都市バンコクに戸惑いつつも、よくみると、その中でたくましく生きるタイ人にバンコクらしさを見つけ出し、ホッとする著者の姿が目に浮かびます。僕はこの手の本をタイからの帰国の際に旅情を楽しみながら読むのが大好きです。
アジアの弟子 (幻冬舎文庫) 下川 裕治 (文庫 - 1999/4)
タイに沈没したり、嵌ったりする日本人がいますが、殆どの原因はタイガールです(稀にボーイのこともありますが…)。ところが、下川さんの本では下川さん自身のそういうプライベートな話は一切出てきません。そりゃ、下川さんだって、作家としてのプライドがあるからなあと思っていたんですが…。
アジアの弟子 (幻冬舎文庫)では、僕が読んだ下川さんの本の中で初めて、タイに深く関係するまでの自身のプライベートに触れ、過去のタイガールとの出会いに触れています。下川さんと旅との関わりについて、初めてシリアスに語った名作です。
「生き場」を探す日本人 (平凡社新書) [新書] 下川 裕治 (著)
「生き場」を探す日本人 (平凡社新書)は、日本で上手くいかなかった人が生き場(職場、起業、セカンドライフ)を求めてアジアに移住し、人間性を取り戻していく人々をインタビュー形式で綴っています。下川さんは、彼等の姿勢は以前のそれとは違って、もう少し前向きで、成長著しいアジアの都市の中で、自分が生かせる何かを見つけた人たちが多いと推察しているようです。
僕に言わせると、大企業の海外出張と海外転勤しかない日本が異常なので、生き場探求移住は、それこそアジアスタンダードだと思います。アジアの殆どの国は、自分の能力でより高い賃金やより良い生活ができるところに出稼ぎに行ったり、移住したりしているわけで、世界の高所得者層レベルの給与を貰いながら50平方メートルのマンションに3人家族で生活に全く余裕のない貧乏臭い暮らしをしている日本人が異常なんだと思います。
日本語でグローバライゼーションとか言うと、いかにも高尚な概念のように勘違いしてしまいますが、個人の視点に立てば、「自分を最も有利に活かせ、良い暮らしができるところに動いていく」ことなのだと思います。そういう意味で、ほんの一部の人達ではありますが、日本もやっと普通の国になってきたのだなあと改めて実感させられました。
タイ人と働く―ヒエラルキー的社会と気配りの世界
僕は米国に4年間滞在していた経験があります。だから、どこに行っても大したカルチャーショックは受けません。ところが、タイというのは表面は、日本よりずっとアメリカナイズされ、グローバルっぽいのですが、ものの考え方や習慣は、意味不明、奇想天外、そして、理解不能で、最初は真剣に原因や事象の意味について真剣に考えるのですが、そのうち諦めてしまい、思わず笑って「こんなこともあるさ。」とわかったような気にするしかないことが多いのではないでしょうか? そして「アメージング・タイランド」とか締めたりして...www
しかし、タイ人を理解するのに良い本がここにあります。それが、タイ人と働く―ヒエラルキー的社会と気配りの世界。私はファランから勧められ英書を読んだんですが、この本はタイ人を理解するために欧米のビジネスマンの間ではバイブルになっているそうです。著者は、タイ人と結婚している社会学者で、タイ人の思考の違いに視点をあて、その結果として欧米人との間に誤解が生じるのでタイ人のものの考え方をしっかり理解し、上手くやっていこうと語りかけます。なんか、ちょっと安心したのは、ファランも日本人と同様、タイ人との仕事上の付き合いで苦労してんだなあと感じたことですwww
異文化コミュニケーションは気苦労が多いですが、それを乗り越え得るものは測りかねません。よく、タイ人の批判ばかりしている日本人をよくみかけますが、自分が正しく相手が間違っていると言い続けても何も解決しません。相手をよく理解し、自分が変わる勇気を持てば、世界がもう少し広がり、貴方の老化も防げるでしょうwww この本、面白いです!
Love Entrepreneurs: Cross-culture Relationship Deals in Thailand
これは面白い、お勧めします! バンコク在住の英人エコノミスト(ホントか?!) Phil Nicksが綴るタイガール論、Love Entrepreneurs: Cross-culture Relationship Deals in Thailand。
タイ在住の欧米人からのインタビューをまとめ、分析し、タイガールとの関係は、すべて金銭が絡む契約として捕らえ、愛するパートナーに戦略的に望むべしみたいな「タイガールの傾向と対策」みたいなハンドブックに仕上がっています。
自分の妻を犬呼ばわりして庭でバーベキューにされた英国人富豪の話とかNewsclipの記事を読んでいるようなグロく、笑える記事も満載です。タイガールを理解するために、そして英語を勉強するためにも、絶対お勧め!
タイバーツ両替アラート登録フォーム
円バーツの為替レートが急変した時にリアルタイムで通知します。本アラートの利用は自己責任でお願いします。弊社で損害の責任は負いません。タイ関連のホテル、航空券の情報を配信することがあります。
【ドメイン指定】
@ryogae.com
【アドレス指定】
alert@ryogae.com